公募研究 発表会 日時 : 2017年12月22日(金)、23日(土) 場所 : CIVI研修センター新大阪東 ( 大阪市東淀川区東中島1-19-4 ) - プログラム - 12月22日(金) 場所:CIVI研修センター新大阪東 E604-1
12:30~ 受付開始 (懇親会参加の方は懇親会費4,000円のお支払いをお願い致します) 13:00 - 13:05 趣旨説明 大門 寛(奈良先端大物質創成)-
公募班 成果発表と議論 13:05 – 13:20 O-1「光誘起ドーピングされたトポロジカル絶縁体のデバイス応用探索」 坂本 一之 (千葉大院工学研) H.27& 29採択 13:20 – 13:30 議論 13:30 – 13:45 O-2「金属ドーピングしたタンタル酸塩光触媒の活性サイト科学」 大西 洋(神戸大理学系) H.27採択 13:45 – 13:55 議論 13:55 – 14:10 O-3「ドーパントによるワイドギャップ材料の機能化機構の解明」 加藤 有香子 (産総研) H.27& 29採択 14:10 – 14:20 議論 14:20 – 14:35 O-4「欠陥・吸着原子等による層状物質の物性変調に関する理論計算」 渡邉 聡(東大工学系研)H.29採択 14:35 – 14:45 議論 14:45 – 15:00 O-5「鉄系超伝導体PrドープCaFe2As2の蛍光X線ホログラフィー」 工藤 一貴 (岡大異分野基礎研) H.27採択 15:00 – 15:10 議論
15:10 - 15:20 休憩
15:20 – 15:35 O-6「蛍光X線ホログラフィーによる酸化ヌクレオチド加水分解酵素の活性サイトの観測」 中村 照也 (熊大院生命科学研) H.27採択 15:35 – 15:45 議論 15:45 – 16:00 O-7「SACLAにおける実時間光電子分光に向けた取り組み」 峰本 紳一郎 (東大理学系) H.29採択 16:00 – 16:10 議論 16:10 – 16:25 O-8「金属ナノ粒子触媒の接続界面における活性発現機構に対する大規模第一原理計算」 中田 彩子 (物質・材料研) H.27 & 29採択 16:25 – 16:35 議論
16:35 – 16:50 O-9「構造用金属材料中の添加元素近傍局所構造解析」 山本 篤史郎 ( 宇都宮大工学系研) H.27 & 29採択 16:50 – 17:00 議論
17:30 - 19:30 懇親会 12月23日(土) 場所:CIVI研修センター新大阪東 E603
09:30 – 09:45 O-10「遷移金属酸化物中の「遷移金属 - 酸素結合」の空間変調と可視化」 管 大介 (京大化学研) H.29採択 09:45 – 09:55 議論 09:55 – 10:10 O-11「重金属ドーパントの局所構造解析」 三木 一司 (兵庫県立大工学研) H.29採択 10:10 – 10:20 議論 10:20 – 10:35 O-12「金属クラスターの3D構造の解明」 山添 誠司 (首都大院理工) H.27 & 29採択 10:35 – 10:45 議論
10:45 – 10:55 休憩
10:55 – 11:10 O-13「蛍光X線ホログラフィーによる光学系II蛋白質の活性サイトMn4CaO5クラスターの構造研究」 梅名 泰史 (岡大異分野基礎科学研) H.29採択 11:10 – 11:20 議論 11:20 – 11:35 O-14「高分解能光電子ホログラフィーによるドープダイヤモンドのドーパント局所構造の観測」 横谷 尚睦 (岡大自然科学研) H.29採択 11:35 – 11:45 議論 11:45 – 12:00 O-15「X線CTR散乱法を用いた金属水素化物薄膜界面の構造解析」 清水 亮太 ( 東工大物質理工応用科学系) H.29採択 12:00 – 12:10 議論
12:10 – 13:10 昼休憩
13:10– 13:25 O-16「スピントロニクスデバイスを基盤とした局所原子配列と磁気機能の相関解明」 水口 将輝 (東北大金属材料研) H.29採択 13:25 – 13:35 議論 13:35 – 13:50 O-17「結晶成長フロントとしての固液界面の構造」 高橋 正光 (量子科学技術研究開発機構) H.27採択 13:50 – 14:00 議論 14:00 – 14:15 O-18「モデル触媒表面と吸着分子の実験的研究」 吉信 淳 (東大物性研) H.29採択 14:15 – 14:25 議論 14:25 – 14:40 O-19「独立駆動液体金属4探針電気伝導測定法による有機薄膜FETの研究」 吉本 真也 (東大物性研) 山田先生グループの連携研究者としての共同研究(第一期から:有機薄膜の伝導特性) 14:40 – 14:50 議論 14:50 公募班成果発表会 終了
14:50 - 15:00 休憩
15:00 - 17:00 総括班会議 17:00 終了 以上
|